2017年7月3日月曜日

見ることの誘惑 全53回 目次

❤︎ 見ることの誘惑  全53回 ♠️
♣️ テキストのタイトル、とりあげた主要作品一覧 ♦︎
2010年12月〜2017年7月

早見 堯 
                           
01化するタッチ、晶化する表面> 2010123 
 サム・フランシス「無題」 川村記念美術
02二つの表面、そして・・・ 2010125
 クロード・モネ 「睡蓮の池」ブリジストン美術館
03 瞑想する平面> 2011116
 ジョルジュ・ブラック「静物」19101911年 国立西洋美術館
04 震える空、浮する身体> 2011211
日高理子「上げて」東京国立近代美術館
番外-1クリエイティブの力「わたし」は「つながり」のなかにいる> 2011318
ることの惑」*このテキストは「阿佐ヶ谷美術専門学校卒業修了制作作品集」ために20112月に執筆され3月に掲載刊行。311日の東日本大震災に遭遇し文の趣旨が震災後を生きるわたしたちの指針の一つだと思われたので<見ることの誘惑>に再録した。
05 生きられる> 2011613
 フィンセント・ファン・ゴッホ「ドービニーの庭」
06 ポールは翻る旗を支えられるのか> 2011711
 本太郎「空」 1934年/1954年再制作
07る」ことのシ  2011829
 高松次郎「日本の文字」
08アレゴリ・カルテットー> 2011914
「ヨコハマトリエンナーレ2011」から、ダミアン・ハースト「知識の木」
09有限な目、サイト・スペシフィックな水玉 > 201224
  草間彌生「No.H.Red1961年 カンヴァス 油彩 東京国立近代美術館
10 ポロックの線の痕跡は「地」を巡遊する> 2012310
ジャクソン・ポロック「インディアンレッドの地の壁画」1950年 キャンバス 油彩、エナメル塗料、アルミニウム塗料 183×243.5cm テヘラン現代美術館。
11日常を侵犯する生の高揚> 2012411
ロベール・ドアノー「パリ市庁舎前のキス」1950 
12記憶と現在> 2012620

  映画「ティファニーで朝食を」1960年 アメリカ パラマウント映画

13「没入」中の動物を「見る」>  2012620

  高橋由一「鮭」 油彩 紙 140×46.5cm 1877年 東京芸術大学美術館 

14空気で触れ、光を撃つ> 2012620

  ポール・セザンヌ「カーテンのある静物」 1894-1895年 油彩 カンヴァス 55×74.5cm 

  エルミタージュ

番外編-2クリエイティブの力-「信用」と「価値> 2012411

ることの惑」番外-2*「阿佐ヶ谷美術専門学校卒業修了制作作品集」ために20122月に執筆、3月に掲載刊行。

15-118>は人形町ヴィジョンズで開催されていた14名による「きらめく星座」展出品作品の一つとして、会期中の201273日~21日、ほぼ、毎日、投稿。

15-1ティスト/マジシャン-本太郎と高松次郎> <きらめく星座no.1  201274日 

 「引き込み線」展図録掲載評論を転載。

15-2隔たりの>  <きらめく星座 No.2>  201274
ヨハネス・フェルメール「真珠の首飾りの少女」ベルリン国立美術館 1662-65年 油彩 カンヴァス 55×45cm
15-3らめく空  <きらめく星座No.3201275
 ヨハネス・フェルメール「真珠の耳の少女」1665年ごろ マウリッツハイス美術館
15-4った花> <きらめく星座No.4201277
アンドレ・ケルテス 「モンドリアン宅にて、パリ」1926年 25×20cm ポンピドゥー・センター。阿佐ヶ谷美術専門学校研究紀要「ジ・アザー」創刊号に掲載された評論を転載。 

15-5イメジとことば> <きらめく星座No.5 201277

 いいちこ「千年のいとなみを思う。」iichiko ばり  2008

16-1翻る光と空 <きらめく星座 No.62012710
 長谷川等伯 「龍虎図屏風」六曲一双 紙本墨画 各154.2×340cm  1606年 ボストン美術館 
16-2生の臨場> <きらめく星座 No.72012711
吉田捻郎「作品」油彩、板 90×60.8cm 1955年 芦屋美術館所蔵
17-1<「はなやぎ」のなかで> <きらめく星座 No.8>  2012712
PO・ルノワール「黒い服を着た婦人」油彩 カンヴァス 65.5×55.5cm 1876エルミタージュ美術館 
17-2Let it be <きらめく星座No.92012714
A・シスレー「ヴィルヌーヴ・ラ・ガレンヌ」カンヴァス 油彩 59.2×80cm 1872年 エルミタージュ美術館
18垂直な漂流 > <きらめく星座 No.10 2012717 
 田中信太郎「△□の塔と赤とんぼ」 2000年 越後妻有「大地の芸術祭」 新潟県十日町市 松代駅そばの棚田
19-1に捧げて・・> 20121016
 村山知義「美しき少女等に捧ぐ」油彩 カンヴァス 94×80.5cm 1923年頃 神奈川県立近代美術館

19-2「上」に描いて「下」を引き出す> 20121016

 辰野登子「WORK80-P171987 油彩・カンヴァス 248.5×333.3cm 辻和彦氏
19-3<楕円力>20121016
信「山口百1977年 THE PEOPLE by KISHIN 信 写真力」展 の作品から
20立ちのぼる「在る」> 20121113
 玉靖枝「深韻ー風十五」2012年 キャンヴァス油彩 145.5×145.5cm

21大地をぎ、空と光を20121211

 山田正亮「Work」シリズの

22その場面を現れださせているのは誰なのか> 201329
エル・グレコ「福音書記者聖ヨハネのいる無原罪のお宿り」油彩 カンヴァス 1595年ごろ サンタ・レオカディア・イ・サン・ロマン教区聖堂 トレド
23貴婦人と一角 感と感を越えるもの> 2013511
「我が唯一の望み」(「貴婦人と一角獣」の一つ)376×470cm 羊毛 絹 1500年ごろ クリュニー美術館
24バロックの海、海のバロック> 2013711
 アンドレアス・グルスキー「スキポール空港」インクジェットプリント 61.5×76.4cm  1994年 
25輝く鏡> 2013817
ロイリキテンスタイン「の中の少女」エナメル料 板 1965年 106.×106.cm The Kyobi Foundation
26する身体 > 20131210
ギュスタカイユボット「ヨロッパ1976年 油彩 カンヴァス アソシアシオン・デ・ザミ・デュ・プティ・パレ ジュネーヴ 
27「あいだ」だけ、または「あいだ」なし-「つくる」こと、「見る」こと201428
篠原有司男「ラブリー・ラブリー・アメリカ(ドリンク・モア)」1964年 蛍光塗料、ラッカー、カンヴァス、石膏、ビン(コカコーラ)横浜美術館 
28に包まれ、水に沈む201438
   児玉靖枝「わたつみ十一」2010年 油彩 キャンバス 112×162cm 
29立ち上がる、すだれる。舞う、うねる>(前編)2014510
尾形光琳「燕子花図屏風」六曲一双 江戸時代 根津美術館 東京

円山応挙 「藤花図屏風」  六曲一双 江戸時代 根津美術館 東京

30 立ち上がる、すだれる。舞う、うねる>(後編)2014612

 円山応挙 「藤花図屏風」  六曲一双 江戸時代 根津美術館 東京 

31「共に在る」感2014715
 膓達ひとつ、ふたつ、そして」 

32の流れをさかのぼって2014912 

ウジェダン「川沿いの牛の群れ」 油彩 カンヴァス 32×46,5cmヴル アンドレマルロ術館 

33S状曲にみる日本の美的テイスト> 20141012

菱田春草「柿に烏」1910年 絹本彩色 軸 115×50.1cm渓斎英泉「鯉の滝登り打掛の花魁」1830-40年  76×25cm ボストン美術館

34ノイズにかれたオレイなセンス2015210
 平体文枝「小さく羽ばたく2013年、油彩、オイルスティック、キャンバス、60×92cm 
35<絵画のテイスト> 2015310
 ルイ・ヴィトン財団コレクション展。「FACE 2015」展 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館
36絵画にまだ問題はあるのか> 2015年5月11日
「現代美術の展望(VOCA 2015)」展から、今井俊介「untitled 1 アクリル、カンヴァス 180×200cm  
37流れと歩み> 2015613
 中村一美 「絵巻18(親鸞上人絵伝)2014年 アクリル 綿布 183.4×364.3cm 高橋龍太郎コレクション
38絵画から遠く離れることはできるのか2015711日
榎倉康二「Drawing B-No.19 1981年 ボイル油、パステルコンテ、紙 110×200cm 高橋龍太郎コレクション 
39の肌理」は今・・・2015810
「加賀谷武作品集」(ギャラリー・ステーション)刊行を記念して
40青春の風景> 2015年10月11日
アルフレッド・シスレー「サン=マメス六月の朝」1884年 油彩 キャンヴァス 54.6×73.4cm  東京 ブリヂストン美術館 
41モダニストー藤田嗣治> 2015年12月11日
「神兵の救出到る」1944年 192×357cm 油彩・キャンバス 東京国立近代美術館
42想と記憶喪> 2016112
 ジャクソン・ポロック「32番」1950
43他者を待ちながら2016212日 番外編-3*原稿未掲載
大原美術館展から セガンティ/アルプスの真昼  アンリ・マティス/マティス嬢の肖 東島/光のすきま 

44づきの瞬2016510

 ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ「洗礼者聖ヨハネ」

45沿う、ずれる2016711
牛膓達夫「うちまわり」 2016年 鉄 アクリル *「αMプロジェクト2016 トランス/リアル—非実体的美術の可能性 Vol.2 牛膓達夫」キュレーター;梅津元、ギャラリーαM  2016528日~72日。
46呼吸をあわせる2016912
根岸芳郎 「16-5-142016年 アクリル キャンバス 220×370cm
「在る表現—その文脈と諏訪 松澤宥・宮坂了作・辰野登恵子・根岸芳郎」展(茅野市美術館)で展示。
47感覚の戯れを越えて20161010
杉本博司 「海景 ガリラヤ海 ゴラン」(キリストが歩いたとされる奇跡の場)  1992年 ゼラチン・シルバー・プリント 119.4×149.2cm *「杉本博司 ロスト・ヒューマン」展 東京都写真美術館。
48身体感覚と空間> 20161111
水本修二 「空間関係」 高さ約400cm 直径約400cm 耐候性鋼 ステンレス 北海道訓子府町 レクレーション広場(協成) *東京、青山の「こどもの城」から移転設置。
49幾何学と繊細さ> 20161211
 小鶴幸一 「Grid Composition-CVB2016年 85×85cm *東京・銀座・ギャラリー58での小鶴幸一個展で展示。
50光を抱く絵画2017110
 山田正亮 「Work C-2731966年 162×130cm 埼玉県立近代美術館所蔵
51非在の物質201729
 田中信太郎「無域」(without bounds) 1999年 真鍮 260×250×20cm 東京国立近代美術館所蔵
52見えることの限界  2017310
馬場健太郎「ハルガスミ」2015 58×58cm 油彩 エマルジョンキャンバス*ティル・ナ・ノーグギャラリー 201610月の個展で展示 東京。
53<「一つと二つあるいはそれ以上」、「分ける(わかる)」と「組みあわせる(再生産する)」> 20177月09日
エドヴァルド・ムンク「雪の中の労働者」(1910年 国立西洋美術館 東京) 
(はやみ たかし)

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。